●中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人
大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に入国した直後、市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」として調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。
市によると、姉妹2人は残留孤児とみられ、平成20年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を取得した。今年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。
48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。いずれも日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
('A`)y-~~~ 今回は一度に申請した人数が多いからニュースになったんだろうけど、ここまで人数が多くなるまでにどれだけのチャイニーズが生活保護受給資格をゲットしたんだろうね
移民に関しても移民に関連した貧困ビジネスに関しても、どの党も改善するつもりが無いのが絶望的だナァ。労働力云々を理由にしてるけど入管法含めて今のザルな制度じゃ「日本人より安い賃金でも労働する人 < 働く気が無いというかそもそも日本語が話せない生活保護ゲッター」になるのは明白だと思うのだけれど。
日本人の金で外国人を養う時代が本格的に到来したことに気づかないと、日本で生活するのは難しい。